以下は、共同通信(2021年12月16日)からの引用です。
「森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に2018年に自殺した財務省近畿財務局の元職員赤木俊夫(あかぎ・としお)さん=当時(54)=の妻雅子(まさこ)さん(50)が、国と同省理財局長だった佐川宣寿(さがわ・のぶひさ)元国税庁長官に損害賠償を求めた訴訟の進行協議(非公開)が15日、大阪地裁であり、国が賠償責任を認め、約1億円の請求を受け入れる書面を提出した。
国との訴訟は同日終結し、今後は佐川氏のみを被告として続く見通し。
請求棄却を求めて争ってきた国は一転して賠償金を支払うことで幕引きを図った形だ。
雅子さん側が明らかにした。
事前の通告はなかったという。
国側は今年6月、赤木さんが改ざんの経緯をまとめた「赤木ファイル」を雅子さん側に開示。
佐川氏の指示をうかがわせる内容があったが、詳細は判然とせず、雅子さん側は解明を求めていた。
雅子さんの代理人弁護士によると、国家賠償請求訴訟で国が訴えをそのまま認めて終結させるのは極めて異例。
雅子さんは大阪市内で開いた記者会見で「負けたような気持ちだ。真実を知りたいと訴えてきたが、こんな形で終わってしまい、悔しくて仕方がない」と話した。
代理人弁護士は「事実を解明する訴訟だったが非公開の協議で訴訟を終わらせてしまった。国は隠したい事実があるのではないか」と批判した。
国側は地裁に提出した書面で赤木さんの自殺原因を「財務省理財局からの決裁文書改ざん指示や森友学園案件に係る情報公開請求への対応などの業務に忙殺され精神面、肉体面に過剰な負荷が継続したことで精神疾患を発症した」と説明した。
請求を受け入れた理由は「いたずらに訴訟を長引かせるのは適切ではなく、決裁文書の改ざんという重大な行為が介在している事案の性質などに鑑みた」とした。
雅子さんは改ざんを強いられて精神的に追い詰められ自殺したと主張。
国は改ざんと自殺との因果関係に言及せず、賠償責任は否定してきた。
鈴木俊一財務相は15日、財務省内で記者団に「職務に精励していた赤木さんに改めて哀悼の誠をささげる。ご遺族に心よりおわび申し上げる」と語った。
岸田文雄首相は官邸で記者団に「裁判所の訴訟指揮に基づいて訴訟を進めてきた。財務省が損害賠償について全面的に認めた」と述べた。
改ざんを指示したとされる佐川氏側も15日、地裁に書面を提出した。
国家公務員による損害は国が賠償するため、公務員個人は責任を負わないとする最高裁判例を示し「個人が責任を負うことはない」と改めて主張した。
※財務省決裁文書改ざん
森友学園への国有地売却を巡り、財務省理財局長だった佐川宣寿(さがわ・のぶひさ)元国税庁長官は国会で森友側との価格交渉を否定、記録を廃棄したと答弁した。
その後、交渉をうかがわせる文書や音声データが見つかり、安倍晋三元首相の妻昭恵氏や、政治家が関わる記述を削除するなど14件の文書を改ざんしたことが発覚。
近畿財務局の元職員赤木俊夫(あかぎ・としお)さんが佐川氏らの指示で改ざんを強いられたとしてうつ病を発症して休職、2018年3月に自殺した。
文書改ざんや背任などの疑いで告発された佐川氏らは不起訴となった。」
請求の認諾ですね↓
人事訴訟などの一定の例外を除き、請求の認諾は制度として認められていますし、争いがないのですから、裁判が終わるのは、どうしようもないです。
国側にしても、もっと早く認諾していれば、傷口は浅くて済んだのではないか、なぜ今認諾なのか、という気もしますが。
ちなみに、佐川氏側が引用した最高裁判例は、こちらではないかと思います↓
ですから、こちらも、そう遠くなく結審しそうですね。
結局、こういう類の事件では、印紙代は余計にかかりますが、被告側が認諾できない様な金額を請求するしかない、ということになるのでしょうね。