以下は、共同通信(2019年03月29日)からの引用です。
「暴力団関係者らに監禁され暴行を受けていた男性に現金5千万円の支払いを約束させる示談書に署名させたとして、強要の罪に問われた大阪弁護士会所属の弁護士東正人(あずま・まさと)被告(50)の判決で、大阪地裁は28日、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。
判決理由で伊藤寿(いとう・ひさし)裁判長は「基本的人権の擁護と社会正義の実現を使命とする弁護士に対する社会の信頼を失墜させる行為」と指摘。
一方、起訴内容を認めて反省していることなどから執行猶予を付けた。
判決などによると、昨年4月29日夜、指定暴力団任侠(にんきょう)山口組の関係者である自動車販売業中城則幸(なかじょう・のりゆき)被告(42)=強要罪で公判中=らと共謀し、大阪市北区の東被告の事務所で被害者の男性に対して示談書を示し「サインせんかったら分かってるやろ」などと言い、署名と指印をさせた。」
この事件の続報ですね↓
http://morikoshisoshiro.seesaa.net/article/462928754.html
執行猶予が付いても、懲役刑を受けると欠格事由に該当するので、僅か数万円の報酬と引き換えに、一巻の終わりです。
犯行に関与した経緯が知りたかったですが、判決では触れなかったのか、記者さんには興味がなかったのか。
このブログの筆者のホームページはこちら