2014年05月21日

異例の“破産後民事再生”を申請していた和田工業、再生手続き開始決定を受ける


以下は、帝国データバンク(2014年5月15日)からの引用です。

「5月7日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請していた、和田工業(株)(TDB企業コード985865103、資本金4350万円、東京都墨田区本所3-21-10、代表和田圓氏)は、15日に再生手続き開始決定を受けるとともに、管財人による管理命令を受けた。

管財人には申請代理人の松田耕治弁護士(東京都千代田区丸の内2-2-2、電話03-6212-5713)が選任された。

再生債権の届け出期間は6月11日まで、認否書の提出期限は7月9日、再生計画案の提出期限は8月5日となっている。

当社は、1932年(昭和7年)8月創業、41年(昭和16年)9月に法人改組されたプラスチック容器メーカー。

化粧品容器、薬品容器、家電部品等の製造、販売を主に行い、高い技術力を背景に化粧品メーカーや電機メーカーなどを主な販路に、2005年8月期には年売上高約46億6000万円を計上していた。
 
しかし、得意先各社の海外シフトや同業他社との価格競争、さらにリーマン・ショック以降は、資金繰りが厳しさを増していた。

このため、中小企業再生支援協議会の協力も得て借入金のリスケジュールを行うなど、業況改善に努めていたが、当社が得意とする携帯電話部品はスマートフォンの台頭から需要が低迷。

2013年8月期の年売上高は約18億円にまで減少するなか、資金繰りは限界に達し、2月12日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始決定を受けていた。
 
その後も裁判所の許可を得て、破産管財人のもとで一部容器の製造を続け、従業員との雇用関係もそれに従って継続していた。

この間、得意先からの受注が順調に推移。

加えて、仕入先および従業員の協力を得て生産体制も回復するなか、4月30日に東京地裁より民事再生法を申請する許可を得て、5月7日に同法の適用を申請した(破産手続きについては、民事再生手続きの開始決定により中止となる)。

負債は約30億8900万円の見込み。

なお、破産手続き開始決定後に民事再生法の適用を申請するのは極めて異例のケース。」




小樽のオルゴール堂も、民事再生法ではありませんが、破産手続から、会社更生法という再生手続に移行したケースだったと思います。

破産手続により、工場等の資産を換価したところで、二束三文にしかならず、ごく僅かな配当しか見込めませんので、負債を全額返済することは不可能でも、事業自体は黒字で、破産手続以上の配当が見込めるのであれば、再生手続を行える可能性があります。

勿論、仕入等は全て現金決済を要求されるでしょうから、相応の運転資金を確保しておく必要があります。

また、多額の債務免除益が出ますので、それをどうするのかという問題もあります。

再生は不可能で、自己破産の申立を行うとしても、予納金等の費用が必要です↓
http://morikoshisoshiro.seesaa.net/article/397388304.html

一文無しになってからでは、夜逃げをするしかなく、再起不能ですし、関係者にも、ますます迷惑をかけることになります。

きちんと法的手続を行えば、債権者としても、速やかに損金として処理したり、倒産防止共済その他のセーフティーネット制度を利用したりすることができるかも知れませんし、従業員にも、未払賃金の立替払制度や、失業保険があります。

とにかく、にっちもさっちも行かなくなる前に、相談されることをお勧め致します↓
http://morikoshi-law.com/kaisyatousan.html

このブログの筆者のホームページはこちら
posted by 森越 壮史郎 at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック