2014年03月21日

離婚調停


先日、久しぶりに、離婚調停事件の依頼を受けて、依頼者と一緒に家庭裁判所に行って来ました。

というのも、私自身の感覚としては、「調停は相手方と直接言い争う訳ではないし、納得できなければ受け入れなければ良いのだから、特別なケースを除き、わざわざお金を払ってまで、弁護士に依頼をする必要もないのではないか。」と思っていたからです↓
http://morikoshi-law.com/rikon.html

ところが、その方は、夫からいわれなき離婚調停を申し立てられた妻だったのですが、第1回目の調停期日に自分1人で行ったものの、調停委員が夫側の言い分ばかりを押し付け、自分の言い分は全然聞き入れられず、困り果てている様子でした。

初めに離婚の意思の有無を問われて、「離婚自体はやむを得ない」というような発言をしたことから、「それであれば」ということで、そういう流れになってしまったのだと思いますが、「別に明らかな離婚原因がある訳ではないので、納得できなければ離婚に応じなければ良いだけの話ですし、こちらは体調を壊して働けず、相手方は働いているのですから、婚姻費用の分担を求れば良いだけの話ですよ。」とアドバイスしたところ、既に何人かの弁護士に相談したことがあるのに、初めて言われたとのことでした。

結局、「やはり自分1人ではとても無理なので、代理人となって欲しい」とのことだったので、受任することになりました。

そして、第2回目の調停期日に行ったところ、確かにひどい。

先日の裁判官のように暴言こそ吐きませんでしたが↓、2人の調停委員のうちの1人は、私が挨拶をしても知らんぷり、こちら側の発言に対しては「えーっ」、夫側の事情を説明するもう1人の調停委員の発言に対しては「うん」「うん」。
http://morikoshisoshiro.seesaa.net/article/387253852.html

裁判所のホームページには、「調停委員は、当事者の言い分や気持ちを十分に聴いて調停を進めていきます」と書いてあるのですがね↓
http://www.courts.go.jp/saiban/zinbutu/tyoteiin/

依頼者ご本人によると、自分1人だった第1回期日は、もっと酷かったとのこと。

認識を改めなければならないと思いました。

その後、何度かの調停期日を経て、夫から、それなりの金銭的給付の申出があり、依頼者自身も、夫には、さほど支払能力がないことは重々承知だったため、次回期日には、調停が成立する予定です。

このブログの筆者のホームページはこちら
posted by 森越 壮史郎 at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック