2012年09月19日

問題行動調査:小中高校生、自殺3割増 昨年度200人、いじめ認知7万件−−文科省


以下は、毎日jp(2012年09月12日)からの引用です。

「昨年度、小中高校生の自殺が前年度比44人(28%)増の200人だったことが11日、文部科学省が発表した11年度の「問題行動調査」で分かった。

200人以上となったのは1986年(268人)以来で、6割近くが「原因不明」とされている。

一方、いじめは前年度から7399件(9・5%)減の7万231件を認知。

このうち、2935件(4・2%)が解消できていない。

同省は「早期発見と対応の徹底が必要」としている。

全国の国公私立小中高校、特別支援学校を対象に、各都道府県教委からの報告を集計した。

自殺は小学6年生4人のほか、中学生39人、高校生157人の計200人。

背景にいじめがあったとされたのは4人だけで、全体の58%に当たる115人が「原因不明」とされた。

警察庁は、11年1〜12月に小中高生の353人が自殺したと発表。

前年は287人で66人増えているが、文科省の統計と乖離(かいり)がある。

文科省は学校から教委への報告をまとめており、学校が遺族の意向などから報告していないケースも多いとみられる。

一方、いじめは、全学校数の38%にあたる1万4894校で認知。

学年別では、中学1年の1万5260件が最多で、中2の1万652件、小学5年の6813件と続く。

いじめの内容(複数回答)は▽悪口や脅し文句を言われる(4万6257件)▽遊ぶふりでたたかれたり蹴られる(1万5646件)▽集団による無視(1万3855件)など。

認知後の対応は、9割のケースで教員がいじめた児童生徒に状況を聞き、5割で保護者に報告。

4割で謝罪を指導した。

5万6305件でいじめが解消したが双方の転・退学も671件あった。」



そして、以下は、同じく毎日jp(2012年09月13日)からの引用です。

文科省:子供の自殺件数の統計「実態反映せず」中止

「文部科学省は13日、全国の小中高校を対象に毎年実施する「問題行動調査」で、子供の自殺件数の統計を来年の調査から中止することを決めた。

遺族の意向などで学校が教育委員会に報告しないケースがあり、実態が反映されていないと判断した。

今後は各校が実施する実態調査をもとに、医師や弁護士で構成する省内の有識者会議で予防策を検討する。

文科省が11日に公表した調査結果では自殺した人数を200人(11年度)としたが、警察庁の統計では353人(11年1〜12月)となっており、乖離(かいり)が指摘されていた。

文科省は昨年6月、自殺した児童生徒の置かれていた状況について、約1カ月後をめどに実態調査をするよう各教委に求めていた。」



1986年と言えば、バブル景気の直前くらいで、今の日本のような閉塞感はなかったと思うのですが、2月に中野富士見中学いじめ自殺事件があったので、それを模倣するように自殺が増えてしまったのでしょうか。

人数だけ見ると、こどもの自殺は昔より少ないのかも知れませんが、少子化の時代ですから、全生徒数との割合を示さなければ、意味がないと思います。

しかも、自殺にまで追い込まれたというのに、半分以上が「原因不明」というのは、どういうことでしょうか。

乖離しているから中止、今後は、有識者会議で検討というのは、余りに無責任ではないでしょうか。

自殺なのに「不慮の事故と説明させて貰えないか」と持ち掛けたとか、幾ら学校に相談してもいじめが解消しないのに、「学校に相談することなく警察に通報しないように」と指導したとか、いじめと認識していたであろうに「いじめと認識していなかった」と繰り返し発言したなどという話を聞くと、暗澹たる気持ちになりますね。

札幌弁護士会でも、毎週木曜日の16:00〜18:00、こどもの権利110番を行っています(電話番号011-281-5110)↓
http://www.satsuben.or.jp/center/general_info/embarrassed.html

札幌弁護士会所属弁護士森越壮史郎法律事務所ホームページ
posted by 森越 壮史郎 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック