2012年06月26日

コンプガチャ類似も禁止=4サービス対象−グリーなど6社


以下は、時事ドットコム(2012/06/22)からの引用です。

「グリーなど交流型ゲームを運営する6社の連絡協議会は22日、消費者庁が違法と認定した「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に類似する四つのサービスを新たに禁止した。

絵柄カードをビンゴゲームのように一列に並べると、珍しいアイテムがもらえる「ビンゴガチャ」などが含まれている。

協議会は、ゲーム上の有料くじ「ガチャ」で特定のカードをそろえると、希少性の高いアイテムが入手できるコンプガチャを5月末に廃止した。

さらに、コンプガチャに類似し、利用者の射幸心をあおるサービスの規制を検討していた。」



コンプガチャ以外にも何らかの規制が必要ではないかと思っていましたが、コンプガチャの時と同様に、先んじて自主規制してきましたね↓
http://morikoshisoshiro.seesaa.net/article/271015713.html

GREEのホームページに、6社共同のプレスリリース「ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会が「ゲーム内表示等に関するガイドライン」等を策定し、利用者がより安心・安全に楽しめる環境の向上を図るための自主的な取り組みを強化」と、「ソーシャルゲーム利用環境整備協議会(仮称)設立に向けた準備委員会発足について」が掲載されています↓
http://www.gree.co.jp/news/press/2012/0622_01.html
http://www.gree.co.jp/news/press/2012/0622_02.html

Yahooニュースでも引用されていた弁護士ドットコムトピックスでは、コンプガチャの利用料の返金請求につき、相当慎重な言い回しがされていますので↓、このまま騒動は終息に向かうことになりそうですね。
http://www.bengo4.com/topics/26

札幌弁護士会所属弁護士森越壮史郎法律事務所ホームページ
posted by 森越 壮史郎 at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック