2012年06月15日

86%が定員割れ=12年度法科大学院入学者−文科省


以下は、時事ドットコム(2012/06/14-12:35)からの引用です。

「全国の法科大学院73校の2012年度入学者のうち、86%に当たる63校で定員を下回ったことが14日、文部科学省のまとめで分かった。

定員割れは前年度より4校増加し、35校は定員充足率が50%未満だった。

定員充足率が最も低かったのは神戸学院大(神戸市)の6%で、定員35人に対して入学者は2人だった。

東北学院大(仙台市)が7%、駿河台大(東京都)が10%で続き、国立大で最も低かったのは新潟大(新潟市)の14%だった。

全校の定員は前年度比87人減の4484人。

入学者数は同470人減の3150人で、ピークだった06年度の54%に落ち込んだ。

入試は受験者数1万6519人に対し合格者数は6522人で、競争倍率は2.53倍。

文科省の補助金削減基準の一つである「2倍未満」は13校だった。」



法科大学院の受験者数の激減にも驚きましたが↓、本年度の全法科大学院の定員4484人に対し、入学者数が僅か3150人というのも、驚きです。
http://morikoshisoshiro.seesaa.net/article/274856801.html

大学入試などと同様に、複数の法科大学院を受験し、合格してから入学する法科大学院を決める人もいる訳ですから、実質的な競争倍率は2.53倍より相当低いと思います。

また、そのような二股・三股を見越して、補欠合格もある訳ですから、入学者数が定員の7割程度、8割以上の法科大学院が定員割れというのは、壊滅的な状況だと思います。

法科大学院を受験して合格しても、元々、就職や昇進のための箔づけとしか考えておらず、実際には法科大学院には入学しない人が、相当数いるということなのでしょうか。

司法試験の合格率が低い法科大学院に、補欠合格程度の成績で入学しても、司法試験の合格は難しいと諦めてしまう人が、相当数いるということなのでしょうか。

この業界の現状↑では、両方とも充分にあり得ることですが、とにかく、法曹を目指そうと思い法科大学院を受験する人も、実際に法科大学院に入学する人も、激減の一途で、どんどん司法の基盤が衰退して行っていることは間違いなく、由々しき事態だと思います。

札幌弁護士会所属弁護士森越壮史郎法律事務所ホームページ
posted by 森越 壮史郎 at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック