2012年01月13日

日弁連会長選:4氏が立候補届け出


以下は、毎日jp(2012年1月11日)からの引用です。

「日本弁護士連合会の会長選が11日公示され、元日弁連副会長、尾崎純理氏(64)▽元第二東京弁護士会副会長、森川文人氏(49)▽元日弁連事務総長、山岸憲司氏(63)▽現職の宇都宮健児会長(65)=届け出順=の4氏が立候補を届け出た。

立候補は16日まで受け付け、2月10日に投開票される。

4氏は届け出後、各選挙事務所であいさつ。

尾崎氏は「(司法試験)合格者数1500人の実現と若手へのサポート、職域開拓、原発被害解決を3大公約とする」と発言。

森川氏は「原発の即時廃止を求め、弁護士増員政策に反対することが未来を取り戻す道」と述べた。

山岸氏は「業務拡大や(法曹)人口増のスピードダウン、法曹養成・法科大学院制度の改革、統廃合に取り組む」と訴え、宇都宮氏は「原子力政策の転換運動や冤罪(えんざい)を生まない刑事司法改革などに臨む」と語った。」


また、以下は、毎日jp(2012年1月7日)からの引用です。

日弁連会長選:司法試験合格者数が争点 11日公示

会員約3万人を擁する日本弁護士連合会の会長選が11日に公示される。

史上初の再選を目指す宇都宮健児会長(65)に3人が挑む見通しで、投開票は2月。

新人弁護士の就職難が深刻化する中、現在年約2000人の司法試験合格者数をどうするかなどの争点を巡り、混戦も予想される。

公示を前に新人候補予定者が取材に応じた。

山岸憲司弁護士(63)は日弁連事務総長、副会長を計3年間務めた。

法曹養成制度の改革に意欲を持ち、司法試験の合格者数について「まずは1500人を実現し、さらなる減員も視野に入れるべきだ」とし、受験回数制限も現行の「5年で3回まで」から「5年で5回までに緩和が必要」という。

「全国各地の会員のアイデアを集約し、新たな視点で職域の拡大を図りたい。業務に直結するプログラムを提供する総合研修センターも設けたい」と話した。

尾崎純理弁護士(64)も元日弁連副会長。

地方自治体における弁護士の役割を考える日弁連のワーキンググループ代表などを務め、「国会議員など幅広い人脈を生かし、裁判員法の制定や震災立法に寄与してきた」と実行力に自信を示す。

施策については「原発被害者が適切に救済されるよう弁護士の支援体制を充実させたい。司法試験の合格者数はまず1500人程度に減らし、若手のために自治体や企業のニーズに応じた職域拡大策も講じたい」と述べた。

森川文人弁護士(49)は元第二東京弁護士会副会長。

弁護士有志の反原発グループの代表などを務め、「今の日弁連は原発に対する姿勢があいまい。再稼働阻止と廃止を明確に打ち出したい」とする。

法曹3者が一体となって推進してきた司法制度改革については「弁護士人口の激増政策は明確な間違い。司法試験の年間合格者数は以前の500人以下に下げるべきだ。国民に参加を強制する裁判員制度の廃止も強く訴えたい」と語った。

宇都宮会長は就任後、合格者数について明言していないが、日弁連内の法曹人口政策会議は先月、「まず1500人程度に減員」などとする提言案を作成し、各弁護士会の意見を集めている。」


現職の宇都宮会長に関する記述が少ないように思いますが、現職優位との思惑からというよりは、既に宇都宮会長に関する記事は複数あるからなのでしょうね↓
http://morikoshi-law.com/mainichishinbun_1111118.html
http://morikoshi-law.com/mainichishinbun_1111123.html

弁護士が集中している東京や大阪の弁護士の意見だけで、日弁連の会長が決まってしまうという弊害を避けるため、日弁連の会長に当選するには、総投票数で最多票を獲得した上で、少なくとも、全国52弁護士会の3分の1以上に当たる18弁護士会で最多票を得る必要があることになっています。

そのため、前回は、1回目の投票では決着せず、再投票になりました。

私は、選挙管理委員会の委員で、今回は、再投票でも決着せず、再選挙となることも覚悟していますが、東京の派閥候補がどういう訳か一本化しなかったため、意外と、宇都宮現会長が、あっさり1回の投票で当選する可能性もありますね。

札幌弁護士会所属弁護士森越壮史郎法律事務所ホームページ
posted by 森越 壮史郎 at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック